日に日に紅葉が色付いてきています。 とても綺麗ですね。
カテゴリー: お知らせ
山門
静かに佇む山門が心落ち着く風景。 賑やかな紅葉のピークに向けて嵐の前の静けさです。
紅葉の観音寺
観音寺の木々の紅葉が進み、毎日多くの方がお散歩にいらしています。写真を撮る方も大勢います。
カイノキ
カイノキは、整然とした枝葉の様子から、書道の「楷書」の語源になったとされています。紅葉が美しいことで知られています。
イチョウ
観音寺境内にとても大きなイチョウの木があります。 太陽の光を浴びて青い空を背景に輝くイチョウの黄色い葉は、 本当に美しいです。
もみじ
観音寺の駐車場入り口のもみじが赤く色づきました。 この木を背景に写真を撮る人が後を絶ちません。 インスタ映えすること請け合いです。
七五三
天和元年11月15日に館林城主である徳川徳松の健康を祈って始まったとされる説が有力です。 江戸期は関東圏における地方風俗であり、やがて京都や大阪でも行われるようになりました。 現在では全国で盛んに行われている儀式です。
ムクロジ
無患子(ムクロジ)が黄色く色づきました。 日に日に秋が深まっていきます。 もう間もなく紅葉も見ごろを迎えるので皆様是非見に来てくださいね。
ハウチワカエデ
葉が真っ赤になっている木を見つけました。 ハウチワカエデの木です。 葉の形がウチワに似ているのが名前の由来です。
花手水
花手水の花を入れ替えました。 とても写真映えするので、皆様是非撮りに来てください。