黄色い彼岸花が咲いていました。 去年と比べると花が開くのが少し遅い様です。 今月中に見頃を迎えると思いますので是非見に来て下さいね。
花手水
少し涼しくなってきたので、花手水を始めました。 色とりどりの花が綺麗です。 是非見に来て下さい。
サルスベリ
真っ青な空に紅と白がとても映えます。 観音寺には大小さまざまなサルスベリの木があり、色とりどりの花を咲かせています。
向日葵
暑さも和らいで秋の訪れを感じる一日でした。 そんな中観音寺の向日葵はまだまだ元気に咲いています。
彼岸花
西洋の彼岸花が二輪咲いていました。 去年と比べると少し遅い開花です。 猛暑だったため遅れているのかもしれません。 月末には見頃を迎えますので是非お越しください。
オミナエシ
秋の七草の一つであるオミナエシの花言葉は「美人」「はかない恋」です。 オミナエシの花が秋の風に揺れている姿が、寂しく悲しそうな雰囲気をイメージさせることから付けられたそうです。
サルスベリ
夏の日差しの中、サルスベリの赤い花が鮮やかです。 もう少し見頃は続きそうです。
コムラサキの実
コムラサキの実は艶やかな紫色で、小さい粒がたわわに実ります。 その果実の美しさからか、「気品」「知性」「聡明」という花言葉が添えられています。
彼岸花
白い彼岸花が咲きました。 気温が高いせいか去年より咲き始めが遅いです。 九月に入ってもまだまだ暑い日が続く様なので、赤い彼岸花の見頃も少し先になるかもしれません。
蜻蛉
まだまだ暑い日が続きますが、色々な種類の蜻蛉(とんぼ)見かけるようになりました。 だんだんと秋の訪れを感じますね。