ハスの浮葉が出始め、立ち葉も伸びてきました。 夏にはピンク色の大きな花が見られるでしょうか。 楽しみです。
ルリフタモジ
ルリフタモジ(瑠璃二文字)は、「瑠璃」の字が入っていますが実際の花の色はピンクです。茎や葉を折るとニンニクの様な匂いがします。
アジサイ
観音寺の境内の各所でアジサイが咲き始めました。 いろいろな色と形のアジサイがあるので、皆様是非見に来て下さいね。
ほおずきの花
ほおずきの花は、初夏に咲き始めます。薄いクリーム色の小さな花が可愛いです。まだ青い実は、秋には朱色に染まるでしょうか。
ウメモドキ
ウメモドキの花が綺麗に咲いていました。 皆様是非見に来て下さいね。
イワフジ
今日は朝から天気が悪く肌寒い日でしたが、午後からは天気が回復して少し暖かくなってきました。 雨上がりの境内のイワフジです。
沙羅の木
夏椿とも呼ばれるシャラノキにたくさんの丸い蕾が目立ち始めました。 後一週間ほどで満開の白い花が楽しめそうです。
黒ほおずき
黒ほおずきは別名「ニカンドラ」とも呼ばれ、一般的に流通するほおずきとは別属です。でも何となくその実が朱色のほおずきと似ています。
カシワバアジサイ
カシワバアジサイは花形が半球状である日本のアジサイとは異なり、円錐状の花形です。葉に切れ込みがあり柏の葉のように見えることから、カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)という和名が付けられました。
あじさい
雨上がりのお庭に薄ピンク色の紫陽花を見つけました。 関東地方も後一か月程で梅雨入りでしょうか。