白く小さな釣鐘型の花が揺れているスズランですが、見た目の可愛さとは違って毒があります。秋になると実も楽しめるそうです。
ツツジ
ツツジが綺麗に咲いています。 ツツジは、春先から初夏にかけて紫や橙色、白や赤などの花を次々と咲かせて目を楽しませてくれます。
ハンカチの木
ハンカチの木が満開に咲いています。 これを目当てに観音寺に来られる方も多い珍しい花です。 皆様是非見に来て下さいね。
黒花蝋梅
黒花蝋梅(クロバナロウバイ)は、早春に黄色の花を咲かせるロウバイとは異なり、初夏にチョコレート色の花を咲かせ、花だけでなく葉や枝にまで芳香があるのが特徴です。シックな感じで素敵な花です。
ハンカチの木
白いハンカチがたくさん吊り下がっているように見えるハンカチの木が今年も花を咲かせました。 観音寺には山門の手前と本堂の近くの二か所にハンカチの木があります。 風にひらひらと揺れるハンカチの木の姿は見ていて飽きませんね。
今日の牡丹2
今日も牡丹を見にたくさんの方が来られました。 皆様是非見に来て下さいね。
今日の牡丹
観音寺の牡丹が見頃を迎えています。 今日もたくさんの方が見に来られていました。
スミレ
牡丹のような大きくて華やかな花の傍らに、ひっそりとスミレが咲いています。 控えめで可憐な姿がいいですね。
ぼたん
大輪の牡丹の花はとても迫力がありますね。 今日もたくさんの方が牡丹の花を楽しみに観音寺を訪れていました。
サトザクラ
サトザクラは比較的遅咲きで、ソメイヨシノが散った後に見頃を迎えます。 花びらの枚数が多くて豪華な八重咲きですね。