秋の花、シュウメイギクが綺麗に咲いています。 どことなく秋桜に似ています。 花びらに見える部分は萼弁で、大きさがまちまちなのが面白いですね。
カテゴリー: お知らせ
りんどう
りんどうの紫がとても高貴な花手水。 大相撲では土俵入りの際に着用する化粧廻しに 紫色が使えるの大関以上の力士だけです。 昨日は琴バウワーで有名な元大関琴奨菊の断髪式でした。 これからは秀ノ山親方として強い力士を育ててくれ… 続きを読む りんどう
ルリフタモジ
観音寺境内には色々な花が咲いていますが、 今日は小さい可憐な花を見つけました。 ルリフタモジと言って、星を散らしたようなかわいい花ですが、 葉や花茎を折るとニラの臭いがするそうです。
金木犀2
レンズを近寄せてみると可愛らしい金木犀の小花・・・ 秋の風にのって、境内いたるところで香りを楽しむことができます。
金木犀
観音寺の境内を散歩していると、甘い香りが漂ってきました。 金木犀(きんもくせい)のオレンジの小花が枝いっぱいに咲いています。秋の到来ですね。
辛夷の実
合同墓を見守るように立っている大きなコブシの下に 赤い実が落ちていました。コブシの実です。 しっかり秋の色に染まっていました。
萩
駐車場に萩が咲いています。 観音寺では来ていた皆様に花の風情を余さず楽しんでいただくために、散った花柄も大切に残してあります。
花手水
雲一つない秋晴れの日に花手水(はなちょうず)がとても綺麗に映ります。 散歩がてら見に来てくださいね。
万両の実
万両(まんりょう)の木に緑の実がたくさんぶら下がっていました。 秋から冬にかけてこの実が赤く色づきます。 その名前から、縁起の良い木とされています。
ウメモドキ
ウメモドキの実がたくさんついています。 「ウメモドキ」という名前ですが、ウメの仲間ではなくモチノキの仲間です。葉や枝ぶりがウメに似ていることから「ウメモドキ」と呼ばれるようになったそうです。