木に春と書いて椿(つばき)ですが、春だけではなく晩秋から咲き続ける花です。 とても花期の長い木で、冬の寂しいお庭に彩りを与えてくれます。
カテゴリー: お知らせ
水仙
可愛らしい水仙の花が咲き始めました。 毒性の強い植物なので摂取すると死に至ることもあります。 葉がニラに似ている為間違えて食べてしまう場合もあるようです。
雨の観音寺
今日は一日中あいにくの天気でしたが、植物達にとっては恵みの雨だったかもしれません。 これから色々な花が咲き始めます。 楽しみですね。
蝋梅(ろうばい)
とても良い香りがする蝋梅。 見るだけでなく香りも楽しめる、1月を代表する花です。 皆様是非見に来てくださいね。
蝋梅の花
蝋梅(ロウバイ)は別名唐梅(カラウメ)とも呼ばれ、中国原産の樹木です。 12月~2月に、良い香りのする黄色い花を咲かせます。
氷
水がめに氷が張っていました。 まだまだ寒さは続きますね。 今日は、一年で最も日の出が遅い日だったようです。
白梅
観音寺で今年最初に咲いた梅の花を見つけました。 寒い時期は午前中の陽射しにとても癒されます。
クササンゴ
クササンゴは別名センリョウ(千両)と言い、マンリョウ(万両)と姿が似ていますが、実が小ぶりで実の数が少ないため、額の少ない千両と名付けられました。
からっ風
お日様の出ている良い天気の中、木々の間を吹き抜ける強い風が、青空をより一層高く感じさせる。清々しくも寒さが身に沁みる一日でした。
春の陽気
今日はとても暖かい一日でした。 3月上旬の陽気だったそうです。 春が来るのが楽しみですね。