アオキ

アオキと言う木は、葉が常緑で、いつも青々としているためその名がつけられたそうです。 葉の緑と、実の赤のコントラストが美しいですね。

冬から春へ

大きな霜柱を見つけました。 頭上には満開に近い梅の花が咲いています。 冬の景色もそろそろ見納めですね。

ミツマタの蕾

ミツマタの蕾を見つけました。 ミツマタは和紙の原料として有名です。 この後3月から4月にかけて、三つ叉に分かれた枝の先に黄色い花を咲かせるそうです。楽しみですね。

昨日も梅でしたが今日も梅です。 雨の中、シジュウカラが紅梅、蝋梅に気持ち良さそうにとまっていました。 明日は天気が回復するようなので是非見に来てくださいね。

赤白黄色

紅梅、白梅、黄色の蝋梅と、三色の梅の花が咲いています。 あいにくの雨の中ですが、しっかりと咲いていますね。

紅梅

紅梅が見頃を迎えています。 皆様是非見に来てくださいね。

白梅

昨日の雪交じりの雨の日とは打って変わって、今日はとても暖かいです。 白梅も綺麗に咲いています。 お散歩日和ですね。

雪化粧

今日は朝から雪がちらほら舞っています。 観音寺もうっすらと雪化粧したようです。

水遊び

鳥が水浴びに来ています。 連日の寒さで花が凍ってしまい、しばらく花手水はお休み中です。

ピンク色の梅の花

観音寺の境内では、今梅の花がたくさん咲いています。 赤や白の花が多いですが、ピンク色の花も見つけました。 ピンク色の花は、とても可愛いし優しい雰囲気がありますね。 「清らかさ」という花言葉もあるようです。