観音寺の桜が満開です。 今週末見頃ですので、お花見がまだの方は是非いらして下さい。
カテゴリー: お知らせ
リキュウバイ
今は桜の季節ですが、桜に似た白い花を見つけました。 利休梅(リキュウバイ)、または梅花下野(バイカシモツケ)というそうです。 庭木とされるほか、茶花として利用され、千利休にちなんで名前が付けられたそうです。
桜と牡丹
ソメイヨシノが散り始め牡丹の蕾がほころび始めました。 どちらのピンク色も美しいですね。
ツツジ
本堂前のツツジが満開です。 とても綺麗ですので是非見に来てください。
ツルニチソウ
ツルニチソウは三月~五月頃に淡い紫色の花を咲かせます。 花がたくさん咲く姿が楽しげに見えることから、「楽しい思い出」「楽しい追憶」という花言葉が付けられました。
さくら
気温の高い日が続き観音寺の桜も満開に近づいています。 お庭の植物が一斉に花を咲かせ日々違う景色を見せてくれます。
今日の花手水
今日の花手水(はなちょうず)は、いっぱいに花を入れてみました。 暖かくなって色々な花が咲き始めています。 様々な色の花をお楽しみください。
深山含笑
深山含笑(みやまがんしょう)が満開です。 とても良い香りがします。 木蓮科の花が見頃ですね。
牡丹
観音寺のソメイヨシノも咲き始めました。 牡丹の蕾も色づき今年は開花が早まりそうです。
ボケの花
ボケ(木瓜)は春に梅に似た花を咲かせます。 ボケの花言葉の一つに「先駆者」というのがありますが、 織田信長が家紋としてボケを用いていたことに由来しているそうです。