ワイルドヒヤシンスは、星の形をした薄紫色の小花を傘のように咲かせる多年草です。とても可愛らしいですね。
カテゴリー: お知らせ
ハンカチノキ
ハンカチノキは、4月下旬から5月上旬頃に白いハンカチのような花が咲く、大変珍しい木です。 ハンカチのような部分は葉が変形したもので、付け根の部分に花のかたまりがあります。
ツツジ
ツツジの花が盛りを迎えています。明るいピンクが美しいですね。 「慎み」「節度」などが花言葉ですが、どこかおしとやかな印象がぴったりです。
甘野老
アマドコロ 花の名は、地下茎がヤマイモ科の苦みのあるトコロ(野老)に似ていて、甘みがあることから名づけられました。 トコロは(野老)は野原の老人の意味で、ひげ根がついた曲がった地下茎を老人に見立ててつけられたそうです。 … 続きを読む 甘野老
黒花蝋梅
黒花蝋梅が綺麗に咲いていました。 今日は天気も良く多くの方が写真を撮ったり眺めたりして楽しんでいました。 新緑もとても綺麗なので皆様是非見に来て下さい。
藤棚
突然の雷雨に驚きました。 観音寺の藤は満開一歩手前で 藤棚の下は良い香りが漂ってとても幻想的です。
あやめ
あやめは、5月上旬から中旬に咲く花です。 同じ仲間のカキツバタ、6月の梅雨時期に咲くハナショウブと非常によく似ています。 3種類とも紫色の場合は見分けるのが難しく、そこから「いずれ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)」とい… 続きを読む あやめ
色とりどり
例年より早い花々の開花が続き観音寺のお庭は 鮮やかな色で溢れています。 牡丹にツツジ、芝桜、藤等々たくさんの花を楽しめます。
本日の牡丹
観音寺の境内では、今牡丹の花がたくさん咲いています。 赤、ピンク、白など様々な色の花が咲いています。 是非見に来てくださいね。
花手水
今日は入学式をイメージして桜色の花手水を作ってみました。 初夏の気温に慣れない制服と緊張でたくさん汗をかいた生徒さんも多いのではないでしょうか。 新入生の皆さんご入学おめでとうございます。