連日の暑さと雨の少なさで植物も少しぐったりしています。 まだまだ危険な暑さが続くようですのでお身体に気を付けてお過ごしください。
カテゴリー: お知らせ
ヤナギハナガサ
ヤナギハナガサは初夏から秋まで長い期間たくさんの花を咲かせる多年草です。 ヤナギハナガサの名前は、葉がヤナギのように細長いことに由来しています。
黒鬼灯
黒鬼灯の花が咲いていました。 ナス科の植物でナスに似た花を咲かせます。 皆様是非見に来て下さいね。
狛犬
皆さん、毎日暑いですね。納骨堂のNでございます。 今日は蝉の写真をUPしようと思いましたが鳴き声は聞こえるのに全く見つけることが出来ず老いを感じて悲しくなってしまったNです。 さて、という事で観音寺にある檀信徒会館にはか… 続きを読む 狛犬
カタツムリ
梅雨の生き物と言えば、カタツムリですが、最近はあまり見かけませんね。 実は今、絶滅のおそれもあるそうです。見つけたら捕まえずにいてあげてください。
ヤブミョウガ
ミョウガと名が付きますが、葉の雰囲気がミョウガに似ているだけで、野菜のミョウガとは全く別の種類です。 夏に、茎の上部に白い花の穂をつけます。
蓮
毎日早い時間に蓮が咲いています。 暑い日が続きますが、お身体に気を付けてお過ごしください。
ほおずき
本堂近くのほおずきが少しずつ色づいてきました。
紅葉
秋に見る紅葉も綺麗ですが、この時期に見られる実の付いた紅葉もなかなか綺麗ですね。 暑い日が続きますので皆様熱中症に気を付けてお過ごしくださいませ。
セミの声
観音寺のお庭にセミの季節がやってきました。 早い時期に鳴き始めたニイニイゼミを筆頭にアブラゼミ、ミンミンゼミも元気な姿を見せています。