午前中は日差しが強く良い天気だったのですが、午後からにわか雨が降りました。 植物達にとっては恵みの雨になったようです。
カテゴリー: お知らせ
ルリフタモジ
花色が瑠璃色(るりいろ)で葉がニラに似ている事から名づけられました。ニラの別名がフタモジ(二文字)です。 実際の花色は瑠璃色ではなくピンクですね。
ひまわり
夏の花の代表、ひまわりが咲いていました。 成長すると高さが3メートル以上になり、大きな花を咲かせることが最大の特徴です。
シュウメイギク
危険な暑さが続く中、やっと咲いている一輪の花を見つけました。 シュウメイギクと言って、秋が見頃の花です。 この暑さもそのうちおさまり、秋の気配が近づいてくるのでしょうか。
蓮
今年の蓮の花も残りあと二つになりました。 まだ見ていない方は是非見に来て下さいね。
ツクツクボウシ
夏も終わりが近付き、ツクツクボウシの大合唱です。 皆様、夏の良い思い出は作れましたか?
ナツズイセン
ナツズイセン(夏水仙)が咲いていますが、茎だけ伸びていて葉がありません。 このように花期に葉がないことから、俗にハダカユリとも呼ばれます。
榧(かや)の実
榧の実がなっていました。 榧の実は古くは油をとる原料として、種子は食物や薬として利用されていたそうです。
夏水仙
今日も夏水仙が咲いていました。 この暑い中、綺麗な花で楽しませてくれます。 皆様是非見に来て下さいね。
サルスベリ
サルスベリの花が満開です。サルスベリは開花期間が長く、『100日間咲く花』という意味でサルスベリ(百日紅)という漢字の名前が付けられたとも言われています。