花手水

今年のあじさいの花手水もそろそろ見納めです。 是非見に来て下さい。

黒ほおずき

黒ほおずきの淡い紫色の花が綺麗に咲いています。ほおずきに似た黒っぽい果実は、茎にゆらゆらとぶら下がっていて楽しいですね。

アガパンサス

雨の中、アガパンサスが涼しげに咲いています。 真っすぐに伸びた長い茎の先に、多数の花を咲かせる姿は大きな花火のようです。

エゾミソハギ

エゾミソハギは、真っすぐに伸びた沢山の茎に小さな花が集まって穂状になり咲きます。 一つの花の寿命は短いですが、次から次へと咲くので長い間楽しめます。

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラは夏から秋にかけて橙色の大きな美しい花を付けるつる植物です。茎から付着根を出し、他の樹木や壁などに張り付いて伸びます。

ハス

蓮の蕾が付きました。 7月に入る頃には開花するでしょうか。 今年は何輪の花を咲かせるか楽しみです。

紫陽花

あじさいの花手水を作りました。 透き通る水に映った花が涼し気です。

ヒメヒオウギズイセン

ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)は、さほど大きくなく、ヒオウギ(檜扇)という植物の葉などに形が似ていて、水仙のような球根を持っていることから名前が付けられたとされています。 オレンジ色が鮮やかです。

アメリカアジサイ

アメリカアジサイは、小ぶりな花が寄り添って、大きな手まり状にボリュームたっぷりに咲くアジサイです。一株で存在感がありますね。

ノシメトンボ

今年初めてのトンボを見つけました。 ノシメトンボはアキアカネと並んでよく見られるとんぼです。